毎週「ゆびにんぎょうは??」と聞いてくるJくんのために?
今週は指人形を作って遊ぼ♪のカリキュラム。
家族全員を作ったCちゃんとRくん。
この得意そうな顔!!ヽ(´▽`)/
土曜クラスのSくんは工夫人。
3つとも違うタイプのお人形にしたよ。
何で出来てるかっていうと・・・ゴム手袋!なんです。
世の中は今日から大型連休。
ビーアイのI-2.3クラスのみんなも、
今日作った楽しい仲間と一緒にどこかにおでかけするのかな。
今週は指人形を作って遊ぼ♪のカリキュラム。
家族全員を作ったCちゃんとRくん。
この得意そうな顔!!ヽ(´▽`)/
土曜クラスのSくんは工夫人。
3つとも違うタイプのお人形にしたよ。
何で出来てるかっていうと・・・ゴム手袋!なんです。
世の中は今日から大型連休。
ビーアイのI-2.3クラスのみんなも、
今日作った楽しい仲間と一緒にどこかにおでかけするのかな。
PR
秋の味覚の代表といえば・・・やっぱりコレでしょう!
三浦屋の親方に手ほどきを受けながらの「料理のいろは」。
まずは、さんまの尻尾から10cm位のところに切り目を入れ、
背側にしっかり、腹側は皮だけ包丁を入れます。
背骨をしっかり切ったら頭を抑えて、銅をスーっと引くと、
あ~ら不思議!!
面白いようにワタが出てきます。
一人2本も3本も練習させてもらい、
参加者一同「へ~え」「案外かんたん」
「今日はこれ覚えただけでもいいわ!」等々ちょっと自信をつけて。
お次は三枚おろしです。見てると簡単で美しいけれど・・・
やってみると、あまり簡単じゃなかったり・・。
でも皆さんなかなかお上手でした!
美しめのところをお刺身用に、そうでないところはつみれ汁用に。
うすーく身のついた中骨は、こんがり焼いてダシ取り用に。
お刺身用は慎重に慎重に・・・。
こちらはつみれ汁用。
ねぎ・生姜・みそ・卵・片栗粉も混ぜて叩きます。
そして、あっという間にさんまづくしのお昼ご飯が完成!
つみれ汁には舞茸と白髪ネギを添えて。
かぼす・しぞ・わさびを添えて、こんもり盛り付けたお刺身。
こちらは天ぷらの甘酢漬け。
フライパンで出来る煮付けは、山椒の風味も加わって美味しさ一際
ごぼうと高野豆腐にもしっかり秋刀魚の煮汁が染み込んでます。
食べてみたーい!&やってみたーい!と思ったアナタは、
ぜひ毎月第3水曜日10:00からの「料理のいろは」へ!
和食の極意のあれこれを、プロからこんなに丁寧に
直接教われる講座はそうありません。
お問い合わせは
ビーアイ TEL022-262-2969
メール zoukabako@gold.ocn.ne.jp まで。
三浦屋の親方に手ほどきを受けながらの「料理のいろは」。
まずは、さんまの尻尾から10cm位のところに切り目を入れ、
背側にしっかり、腹側は皮だけ包丁を入れます。
背骨をしっかり切ったら頭を抑えて、銅をスーっと引くと、
あ~ら不思議!!
面白いようにワタが出てきます。
一人2本も3本も練習させてもらい、
参加者一同「へ~え」「案外かんたん」
「今日はこれ覚えただけでもいいわ!」等々ちょっと自信をつけて。
お次は三枚おろしです。見てると簡単で美しいけれど・・・
やってみると、あまり簡単じゃなかったり・・。
でも皆さんなかなかお上手でした!
美しめのところをお刺身用に、そうでないところはつみれ汁用に。
うすーく身のついた中骨は、こんがり焼いてダシ取り用に。
お刺身用は慎重に慎重に・・・。
こちらはつみれ汁用。
ねぎ・生姜・みそ・卵・片栗粉も混ぜて叩きます。
そして、あっという間にさんまづくしのお昼ご飯が完成!
つみれ汁には舞茸と白髪ネギを添えて。
かぼす・しぞ・わさびを添えて、こんもり盛り付けたお刺身。
こちらは天ぷらの甘酢漬け。
フライパンで出来る煮付けは、山椒の風味も加わって美味しさ一際
ごぼうと高野豆腐にもしっかり秋刀魚の煮汁が染み込んでます。
食べてみたーい!&やってみたーい!と思ったアナタは、
ぜひ毎月第3水曜日10:00からの「料理のいろは」へ!
和食の極意のあれこれを、プロからこんなに丁寧に
直接教われる講座はそうありません。
お問い合わせは
ビーアイ TEL022-262-2969
メール zoukabako@gold.ocn.ne.jp まで。
どこの国でも昔から作られてきた「ひとのかたち」。
昔は「子どもが生まれるように」とか
「豊作になりますように」なんてお願いだったり、
お守りだったりしたらしい。
さて、21世紀に生きる私たちは、
どんな願いをこめてひとのかたちを作ろうか?
初めに「両手を広げた長さと、背の高さではどっちが長いでしょう?」と
聞くとみんな「??」「身長でしょ」という答え。
ひもで測ってみると実は・・・「あ、同じ長さ!」
と気がついたみんなは、
まずは新聞人形で、頭・胴体・手足のなりたちを。
そして首(首・手首・足首)、肩、膝と肘、腰、指・・
関節以外の場所は曲がらないこともフムフムとなんとなくわかって。
それからワイヤーとモールでひとのかたちを作ったよ。
初めて使うペンチに戸惑いながらも、完成したらこのポーズ!
表情豊かなSくんのハリガネニンゲン。
「ぼくのは3Dだよ」とHくん。
リボンでおめかししてるのや、おすわりしてるポーズも。
Cちゃんはアルサちゃんの力を借りて、
雨の日、傘を持っている人のイメージで・・・。
そしてこの次は、マチスのJAZZからイメージをもらって、
「ひとのかたち」を切り抜きます。
乞うご期待!!
昔は「子どもが生まれるように」とか
「豊作になりますように」なんてお願いだったり、
お守りだったりしたらしい。
さて、21世紀に生きる私たちは、
どんな願いをこめてひとのかたちを作ろうか?
初めに「両手を広げた長さと、背の高さではどっちが長いでしょう?」と
聞くとみんな「??」「身長でしょ」という答え。
ひもで測ってみると実は・・・「あ、同じ長さ!」
と気がついたみんなは、
まずは新聞人形で、頭・胴体・手足のなりたちを。
そして首(首・手首・足首)、肩、膝と肘、腰、指・・
関節以外の場所は曲がらないこともフムフムとなんとなくわかって。
それからワイヤーとモールでひとのかたちを作ったよ。
初めて使うペンチに戸惑いながらも、完成したらこのポーズ!
表情豊かなSくんのハリガネニンゲン。
「ぼくのは3Dだよ」とHくん。
リボンでおめかししてるのや、おすわりしてるポーズも。
Cちゃんはアルサちゃんの力を借りて、
雨の日、傘を持っている人のイメージで・・・。
そしてこの次は、マチスのJAZZからイメージをもらって、
「ひとのかたち」を切り抜きます。
乞うご期待!!
9月は「ころころまるめて ペタッ!」がテーマのI-1クラス。
今日はゆでたじゃがいもをつぶしてニョッキを作ります。
ぞうかばの手を見つめる目の真剣なこと!
ママといっしょに手でギュギュッとつぶして・・・
こなと混ぜたら、ころころ、くねくね、にょろりのかたちに。
Eくんは手のひらを上手に使っているよ。
ゆでたニョッキは
ベーコン・バジルと合わせたシンプル味、
鶏肉やにんじん、チーズも入ったクリームソース味と
あっという間に2種類出来上がり!
ママもみんなもおかわりして食べました。
さて、ビーアイの先輩・あつしくんの著書
『にっぽんのおにぎり』ですが、
おかげさまで好評のうちに完売しました!
ご購入いただいたみなさん、ありがとうございます!!
どうぞおうちでいろんなおにぎりを試してみてくださいね。
今日はゆでたじゃがいもをつぶしてニョッキを作ります。
ぞうかばの手を見つめる目の真剣なこと!
ママといっしょに手でギュギュッとつぶして・・・
こなと混ぜたら、ころころ、くねくね、にょろりのかたちに。
Eくんは手のひらを上手に使っているよ。
ゆでたニョッキは
ベーコン・バジルと合わせたシンプル味、
鶏肉やにんじん、チーズも入ったクリームソース味と
あっという間に2種類出来上がり!
ママもみんなもおかわりして食べました。
さて、ビーアイの先輩・あつしくんの著書
『にっぽんのおにぎり』ですが、
おかげさまで好評のうちに完売しました!
ご購入いただいたみなさん、ありがとうございます!!
どうぞおうちでいろんなおにぎりを試してみてくださいね。
8月、オールフリースペースのビーアイ。
土曜クラスはいただいた大きな尾花沢スイカを目の前に、
イマジネーションを働かせてそれぞれのスイカワールドを作って。
天気の良い日は1F歩道側(バラが植えてあるあたり)に
出しているので見てね。
<お知らせ>
パンフレットでは金曜日10:30~となっている
I-1クラス(2~3歳児とママのクラス)は、
現在火曜日10:30~となっています。
「金曜だと行けなかったけど、火曜日なら!」
というママ&キッズ歓迎です!
見学・体験は随時受け付けてますので
メールやお電話でお問い合わせくださいね。
土曜クラスはいただいた大きな尾花沢スイカを目の前に、
イマジネーションを働かせてそれぞれのスイカワールドを作って。
天気の良い日は1F歩道側(バラが植えてあるあたり)に
出しているので見てね。
<お知らせ>
パンフレットでは金曜日10:30~となっている
I-1クラス(2~3歳児とママのクラス)は、
現在火曜日10:30~となっています。
「金曜だと行けなかったけど、火曜日なら!」
というママ&キッズ歓迎です!
見学・体験は随時受け付けてますので
メールやお電話でお問い合わせくださいね。
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。