忍者ブログ
Admin*Write*Comment
どこでもビーアイ・だれでもビーアイ
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せんだいまち力ミュージアム vol.5」がはじまり、
 9日()は 特別企画の
ドラムサークルワークショップを行いました。
   
 
 講師にNOR’sMの三原典子さんを迎え、
みんなで輪になって 互いの音を聴きながら音を出して。
  
 
アフリカの太鼓あり、バナナゴーヤ型のマラカスあり
カスタネットや、カエル形の木魚のような楽器もあって面白いね。
   

1歳のワタシだって、ほら!
みんなと まざって たたいてみたよ!
おねえちゃんは おどってる!
 
 
それぞれが好きにたたいたり鳴らしたりしているのに
不思議な一体感でつながった時間。

言葉がなくてもなんだかみんな、楽器で会話してる感じ。

響きあいつながりあう音と音は
人と人、人とまち、まちとアートがつながって響きあってゆく
まさに「せんだいまち力ミュージアム」!!

ぜひ、壁や階段やエレベーターやトイレまで
展示している”せんだいまち力ミュージアム”の絵を観にきてください。

そして、あなたと響きあった一枚
一言メッセージをいただけたら嬉しいです。



PR
昨日、表具師の寛さんや、東北工大の盧ゼミの学生さん始め
たくさんのボラさんのおかげでメチャ素敵な展示に。
壁紙が変わったので、作品がいっそうひきたって・・・
 

好きなテーマでどう描いてもいい油絵。

初めて取り組んだSちゃん、yちゃんは
1年生の筆さばきが思いっきり自由でいい感じなの、
じっくり見て、メッセージをお願いしま~す。
 
 
盧ゼミの学生さんの作品、
金港堂などの展示も彼らがAIIがんばって!!
 

今年から 展示空間を提供して下さった、アサカ薬局さん。

昔もず~っと昔、娘のYちゃんが幼稚園で紫色のキリンを描いて、
相談に来られてからのお付き合い。
  孫のRちゃんは 明日、中学をご卒業。
月日のたつのは早いね~と!!

観に行くと、楽しいおまけがいただけま~す。
ぜひよってくださいね。
  
ビーアイ18番定番カリキュラム、
「利き手でない手で描く大きくなった手」

「目は開いてるからみえるんじゃないぞう、
 観ようとしないと みえないんだぞう」
 ぞうかばの口癖!
 
 


初日、宮城TVのOH!バンデスの取材があって、
少し緊張した2人。自分の作品のある
スガハラショップ仙台さんでは嬉しそう!!

放映は12日水曜日夕方、
ぜひめんこい彼らを見てくださいね。

バス移動中も真剣なまなざしのJ君、
TVがどんなか楽しみなぞうかばで~す。 

 作品に合わせて洋服の展示をして下さって、
感謝感謝の二人です。
 
 
見るたまご』がどんどん生まれて、
並んでるのはオンワードスクエアギャラリー!
街と建物と作品がマッチする展示にしたいな~と・・・
いかがでしょう?


「空よりも高く・・・」
のCDを聴きながら、

歌いながら作った鳥たち。

大好きなこの街・仙台の空から 
私たちを見守ってください、と願わずには!!

3年前の作品展の初日があの震災でした。
ここで受付をしていたら、地震が・・・

そんなこんなで 今年の作品展のテーマは
「前進 En Avant!」
 

マップ、あります!ぜひアチラコチラとご覧ください。
そして絵の作者たちへ一言、メッセージをね。


今年もやってきました七ヶ浜町。
<おやつのり>の生産者・星さん宅におじゃまします。

立ち寄った松ケ浜の漁港では、
以前遊んだ波打ち際がすっかりコンクリートになっていて、
震災前とあまりの変わりようにしばしボーゼン。
 

到着してお土産を渡し、
「のりすきするぞー!エイエイオー!!」
博士2号の星陽子さんも一緒に。



毎年参加しているMちゃんは手つきもなれたもの。
次々楽しそうにすいていきます。


初参加・最年少のAちゃんも上手に出来てにっこり
これを天日で乾かします。


こちらも自作に満足!自画自賛の笑顔です。
 


そして、お待ちかねのバーベキューでは
やらウインナやらベーコンやらキャベツやら牛タンやらマシュマロやら・・
さまざま焼いて、みんな胃袋に・・・。

もちろん、釜で炊いた炊きたてご飯に、
この季節のとびきりの贅沢!!!
生のり+バター+わさび+お醤油タラタラのどんぶり飯をかきこんでね。
 

この後は日帰りであったまって帰りました。
博士1号、2号、本当にありがとうございました。
好評のうちに終了いたしました!
 


初回は先生から漆についてのお話を。
 
「ずっと大事にしていたもので、
壊れたけど捨てられずにいて・・・」

と、大切に持ってこられる器はみなさん様々。

その器を全6回かけて少しずつ直していきます。
 


先生の筆やへらの動かし方は本当に丁寧で
みなさん毎回身を乗り出すように真剣に見て・・・
 
 

欠けを埋めるための刻苧(こくそ)や麦漆を
実際にみなさん交代で毎回作っていきます。

見ているより力がいるんですね

と初参加のOさん
 
             

時間をかけて直して丈夫にはなりますが、
 お水に漬け置きしたりはせずに…

元に戻ったのではなく
直したことで新たな景色が
生まれるから嬉しいですよね。

今まで以上に大切に器を
使っていただければ…

 
と柳橋先生。

            

最終回で器に合う金粉やブロンズ粉をまくと
なんだか前より立派な器に見えたりして。

ご自分で2か月を通して
手をかけてこられていますので
みなさんご満足の様子でした。
 
そしてやり方を覚えて
おうちでできるようになりたい!

と、みなさん感じられるようで
「次は何月ですか?ぜひ次も・・・」

ということで早速、先生とご相談をして日程が決まりました。

 

 

  程●201447.14.28512.19.26日(月)

  間●14001600

  所●ハート&アート空間 ビーアイ

    (仙台市青葉区立町20-11ミカミハウス2F)

持ち物●ヒビ、欠けのある器3
    (初回お持ちいただいた器を、全6回かけて直していきます)

汚れてもいい服装(エプロン、腕カバ―等)

受講費●全6回 29,000(税込)

    <振込口座>七十七銀行 一番町支店 (普)6138390     
   
<口座名義>ハート&アート空間ビーアイ 代表 関口怜子  
    
※申込書に必要事項をご記入の上、代金を添えてお申し込みください。
    お振込みの際は
上記の口座へお願いいたします。
    尚、お振込手数料はお客様負担とさせていただきます。

 

申込・問合せ●ハート&アート空間 ビーアイ 槙島(まきしま)まで

       Tel: 022-262-2969  Fax: 022-262-2975
        Mail: zouabako@gold.ocn.ne.jp


定員は8名と少人数制ですので、ご希望の方お早めに!

お申し込み、お問い合わせは
022-262-2969 ぽんず(槙島)まで
お気軽にどうぞ!

お待ちしております*
ようやく作品展
「せんだいまち力(りょく)ミュージアムVOL.5」の
ご案内DMが出来上がりました!

期間は 3/7(金)~19(水)
 今年も市内のお店やギャラリー様のご協力をいただき、
約20か所で展示します。
もちろんどの会場も 入場無料 です。

会期は会場によって若干異なり、
東北工大一番町ロビーとスガハラショップは3/12までの展示

となりますのでご注意ください。
(詳細はビーアイ内「せんだいまちりょくミュージアム
 実行委員会」にお問合せください)





 

4月からの星眞子さんの作品展
「HOSHI SHINKO大理石・ブロンズ・デッサン展」のDMも出来、
土曜日から配布を始めました。

星さんの展覧会のご協賛をいただいた方には
これから郵送しますので、ぜひ多くの方にお知らせください。
置いてくださるお店や公共スペースも募集中!


↑そしてこちらは今月の「料理のいろは」で作った
パン&スープ&ジュース&デザートです。

パンはココア生地を練りこんだダブルショコラ。
ジュースはなんと、カブとオレンジのホットジュース!
そして具だくさんの野菜スープ
デザートには抹茶風味のダックワーズを・・。

パン生地をこねるところからたったの2時間で
ここまで出来てしまうバタコさんレシピには
いつも感動!!

大人の方対象の「料理のいろは」は、
2014年度の受講者募集中!!
5月から2015年2月までの
毎月第3水曜日10:00~12:30(8月.12月をのぞく)です。

お申込み・お問い合わせはビーアイまで。
和気あいあい、ほかの料理教室では味わえない
エッセンスの詰まった豊かな時間を
ご一緒しませんか。






  • ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の 活動をご紹介していくブログです。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • プロフィール
HN:
ハート&アート空間“ビーアイ ”
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © どこでもビーアイ・だれでもビーアイ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]