先日もお知らせしていましたたくちゃんの作品展、
「ボクは絵を描く〜川辺拓也の世界」
が、いよいよ明日から始まります!

今日みんなで搬入・展示をしてきました。

南町通りギャラリーくろすろーど
仙台市青葉区一番町1-4-26 SARUMINAビル1F
2015年1月15日(水)~20日(火)
(11:00〜19:00 20日まで)
会場では作品の展示と販売、
たくちゃんの作品で 一筆箋や包装紙も!
お問合せは 022-262-2969(ビーアイ)まで。
そして今日の河北新報夕刊にもたくちゃんの記事が
掲載されてますのでこちらから・・・!
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150114_15059.html
ぜひ見にいらしてくださいね。
お待ちしております。
PR
「ボクは絵を描く〜川辺拓也の世界」
南町通りギャラリーくろすろーど (11:00〜19:00 20日まで)
2015年1月15日(水)~20日(火)
作品の展示と販売をします。
ぜひ見にいらしてください。
ただいま一筆箋も作成中!
問合せ先022-262-2969(ビーアイ)
みなさんはどんなお正月でしたか?
2015年も明け、はや一週間が過ぎ、
ビーアイにも元気な子どもたちの声が戻ってきました。
I-1クラスのHちゃんは、今年の干支、ひつじさんにも
特製サンドイッチをあげてまーす。
「メェー、メェー、おいしいな♬」
I-2.3クラスのYくんはピカピカの紙を上手に見つけて、
かっこよく変身!笑顔も光ってるね。
Jくんは「どうぶつ、かく~!」とはりきって
ぞうかばちゃんのところへ。
お気にりのあひるさんクリップをペッコンペッコン鳴らして。
小学生以上のクラスは油絵に取り組み始めました。
そして、作品展「せんだいまち力ミュージアム VOL.6」の
ご案内DMができました!
とき:2015年2月27日(金)~3月11日(水)
ところ:ビーアイと市内約20ヶ所のお店やギャラリー
ぶらぶらと街歩きを楽しみながら、
たくさんの出会いや発見が生まれる展覧会となるよう、
準備をすすめてまいります。
ぜひ予定に入れていてくださいね!
アイアイパーティーで盛り上がった12月も過ぎ、
2014年も残すところあと3日の28日(日)
「杜の都 西公園で遊ぼう!」の第6回目を行いました。
小枝?大枝?などなどいろいろ準備いただいたのは
彫刻家の翁ひろみさん。
栗・桜・けやきなどの枝が3本ひと組で地面に置かれて。
これを3人ひと組で組み立てていきます。
夕日スポットとしても素晴らしい西公園。
お天気にも恵まれて・・・。
みんなで輪になってろうそくに火を灯します。
そう、枝には穴があいていたんです。そこに一本ずつろうそくを立てて。
みんなの気持ちと小枝の灯りはつながっていって・・・。
電気を使わない小枝の光のページェント。
「旅をしているみたいだった」と感想を言ってくれた女の子も。
みなさんはどんな1年でしたか?

ビーアイは明日からお休みに入ります。
12/29(月)~1/7(水)ビーアイの冬休み
2015年もどうぞよろしくお願いします!
どうぞみなさん、よいお年をお迎えくださいね。
2014年も残すところあと3日の28日(日)
「杜の都 西公園で遊ぼう!」の第6回目を行いました。
小枝?大枝?などなどいろいろ準備いただいたのは
彫刻家の翁ひろみさん。
栗・桜・けやきなどの枝が3本ひと組で地面に置かれて。

これを3人ひと組で組み立てていきます。

夕日スポットとしても素晴らしい西公園。
お天気にも恵まれて・・・。
みんなで輪になってろうそくに火を灯します。


そう、枝には穴があいていたんです。そこに一本ずつろうそくを立てて。
みんなの気持ちと小枝の灯りはつながっていって・・・。
電気を使わない小枝の光のページェント。

「旅をしているみたいだった」と感想を言ってくれた女の子も。
みなさんはどんな1年でしたか?
ビーアイは明日からお休みに入ります。
12/29(月)~1/7(水)ビーアイの冬休み
2015年もどうぞよろしくお願いします!
どうぞみなさん、よいお年をお迎えくださいね。
先月22日にビーアイで子ども達と
ヴァイオリンを使ったワークをしてくださった
仙台フィル・コンサートマスター西本幸弘さんのリサイタルが
宮城野区文化センターのパトナホールで開かれました。
タイトルは
「VIOLINable ディスカバリー vol.1」
ヴァイオリンに出来ること、ヴァイオリンの可能性・適合性を
追求して音楽活動をしている毎日には、
[discovery-発見]が必ずあるそうです。
実は誰の毎日にも発見はいっぱい。
ビーアイで日々子ども達と過ごす時間も発見の連続!!
その[発見]の喜びを、未来を一緒に創っていく子ども達に伝えたいと、
リサイタルにご招待いただきました。
ホール入口に、先月ビーアイのみんなが描いた絵を展示。
コンサートホールが美術館になったみたい!?

「絵を描く子ども達を見ているうちに、
ヴァイオリンの音が、どんどん変わっていったんです。
僕のほうがいろんなものをプレゼントしてもらった気分」と、西本さん。
絵をご覧頂いたお客様からは
「感動しました。この絵は、今度いつどこで展示するの?」
「絵って白い紙に描くものだと思ってました」
「同じ音楽なのに、動きのある線の子もいれば、
にじませて描いたり、いろいろなんですね」
などの感想が。
安川ちあきちゃん
早坂桜ちゃん
戸野塚 詞保子ちゃん
演奏は、ベートーヴェンのソナタに始まり、
ビーアイでも演奏して下さったクライスラーの「愛の喜び」など
どの曲も一つ一つが、映画やドラマを見ているよう。
小さい子達も、眠い目をこすりこすり、でも真剣に聴いていました。
(中には休憩時に宿題をしていた子も!)
西本さん、HAL PLANNNINNGの庄司さん、
そして今回の機会を作ってくださった千田さん・・・・・
たくさんの出会いと発見に感謝。
ヴァイオリニストの枠にとらわれず&とどまらず、
長いスパンで被災地支援や演奏活動を
展開していこうとされている西本さんに、
今後も敬意とエールを送り続けたいと思います。

みなさん、[ディスカバリー]あふれる西本さんの
演奏会にぜひ足を運んでみてくださいね。
ヴァイオリンを使ったワークをしてくださった
仙台フィル・コンサートマスター西本幸弘さんのリサイタルが
宮城野区文化センターのパトナホールで開かれました。
タイトルは
「VIOLINable ディスカバリー vol.1」
ヴァイオリンに出来ること、ヴァイオリンの可能性・適合性を
追求して音楽活動をしている毎日には、
[discovery-発見]が必ずあるそうです。
実は誰の毎日にも発見はいっぱい。
ビーアイで日々子ども達と過ごす時間も発見の連続!!
その[発見]の喜びを、未来を一緒に創っていく子ども達に伝えたいと、
リサイタルにご招待いただきました。

ホール入口に、先月ビーアイのみんなが描いた絵を展示。
コンサートホールが美術館になったみたい!?

「絵を描く子ども達を見ているうちに、
ヴァイオリンの音が、どんどん変わっていったんです。
僕のほうがいろんなものをプレゼントしてもらった気分」と、西本さん。

絵をご覧頂いたお客様からは
「感動しました。この絵は、今度いつどこで展示するの?」
「絵って白い紙に描くものだと思ってました」
「同じ音楽なのに、動きのある線の子もいれば、
にじませて描いたり、いろいろなんですね」
などの感想が。

安川ちあきちゃん

早坂桜ちゃん

戸野塚 詞保子ちゃん
演奏は、ベートーヴェンのソナタに始まり、
ビーアイでも演奏して下さったクライスラーの「愛の喜び」など
どの曲も一つ一つが、映画やドラマを見ているよう。
小さい子達も、眠い目をこすりこすり、でも真剣に聴いていました。
(中には休憩時に宿題をしていた子も!)
西本さん、HAL PLANNNINNGの庄司さん、
そして今回の機会を作ってくださった千田さん・・・・・
たくさんの出会いと発見に感謝。
ヴァイオリニストの枠にとらわれず&とどまらず、
長いスパンで被災地支援や演奏活動を
展開していこうとされている西本さんに、
今後も敬意とエールを送り続けたいと思います。

みなさん、[ディスカバリー]あふれる西本さんの
演奏会にぜひ足を運んでみてくださいね。
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- ブログ内検索
- 最古記事
(06/06)
(07/02)
(08/20)
(08/20)
(01/14)
(03/05)
(05/21)
(06/09)
(06/30)
(07/07)
- アクセス解析
- 最新記事
(03/25)
(10/24)
(05/17)
(05/16)
(03/26)
(10/31)
(07/20)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
- アクセス解析