表装と聞いて、あなたはどんなイメージをお持ちでしょう?
やっぱり掛け軸?
表装・表具を調べてみると
「紙・布・糊を使用して、作り上げてゆく張りの作業の行為」
とあります。
子どもの書き初めも
こんなふうに和紙の色を重ねて、より素敵に見せたり・・
お次はなんと!絵が描いてあったダンボールを表面だけ剥がして、
裏打ち(裏側から糊でうすい和紙を張る)。
こうすることで掛け軸にもパネルにも額装にも
仕立てられるようになるんです。
まわりにどんな色の布や紙をあしらおうか・・と探すのも
表装の楽しみの一つ。
和歌などの短冊色紙をかけるおしゃれな掛け軸は洋間にも合いそう。
ビーアイで描いたお子さんの絵もパネル仕立てにしたら、こんなに素敵!
周りのピンクはラメ入りのリボンなんかも使っています。
こちらは はがき掛け。
タテにもヨコにもかけられる様にしてあるので、
季節ごとに違う絵を入れ替えて楽しめます。
掛け軸はもちろん!
一味も二味も違う表装が楽しめるビーアイの
「表装ことはじめ」は、毎月第2月曜開催です。
作業スペースには限りがあるので
大人数の受け入れは出来ませんが、
やってみたーい!と思った方、どうぞお問合せくださいね。
着物や浴衣の端切れや古布も活かせますよ。
あ、こちらは大人向けの講座になりますので、
おまちがいなく・・・。
やっぱり掛け軸?
表装・表具を調べてみると
「紙・布・糊を使用して、作り上げてゆく張りの作業の行為」
とあります。
子どもの書き初めも
こんなふうに和紙の色を重ねて、より素敵に見せたり・・
お次はなんと!絵が描いてあったダンボールを表面だけ剥がして、
裏打ち(裏側から糊でうすい和紙を張る)。
こうすることで掛け軸にもパネルにも額装にも
仕立てられるようになるんです。
まわりにどんな色の布や紙をあしらおうか・・と探すのも
表装の楽しみの一つ。
和歌などの短冊色紙をかけるおしゃれな掛け軸は洋間にも合いそう。
ビーアイで描いたお子さんの絵もパネル仕立てにしたら、こんなに素敵!
周りのピンクはラメ入りのリボンなんかも使っています。
こちらは はがき掛け。
タテにもヨコにもかけられる様にしてあるので、
季節ごとに違う絵を入れ替えて楽しめます。
掛け軸はもちろん!
一味も二味も違う表装が楽しめるビーアイの
「表装ことはじめ」は、毎月第2月曜開催です。
作業スペースには限りがあるので
大人数の受け入れは出来ませんが、
やってみたーい!と思った方、どうぞお問合せくださいね。
着物や浴衣の端切れや古布も活かせますよ。
あ、こちらは大人向けの講座になりますので、
おまちがいなく・・・。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。