昨日の”料理のいろは”は、
大阪から日本コナモン協会会長の熊谷真菜さんをお迎えして
にぎにぎしくスタート!
「コナモン」とは粉で出来ているものの総称。
だからパンも麺もまんじゅうもケーキもたこやきも全部「コナモン」。
まずはコナモンのルーツ、利休のフノヤキから(赤いお皿)
うすーく溶いた和製クレープのような生地に
お味噌をつけてパクっとね。
当時は茶懐石の最後にふるまわれたとか。
どれだけごちそうだったんだろう。
そしてお次が洋食焼き。
てんこもりのネギ、そしてレモンを絞るところが意外で、みんな「へえ~っ!?」。
最後は現代版豚玉。
キャベツの切り方・混ぜ方ひとつにもその理由とコツがあって。
先生の話にフムフムと納得しながら自分の分を焼いてね。
両面焼けたら仕上げ。
ソースの上にマヨネーズで通天閣や芸能人の似顔絵を描いたりするそう。
ビーアイはもちろんゾウの絵で。
庶民の食「コナモン」は奥が深くて、
秀吉は戦の前にもそばがきを作らせていたとか
興味深く面白い話がいっぱい!!
またそのうち先生をお呼びしたいね~、と。
こう、ご期待!!
PR
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- ブログ内検索
- 最古記事
(06/06)
(07/02)
(08/20)
(08/20)
(01/14)
(03/05)
(05/21)
(06/09)
(06/30)
(07/07)
- アクセス解析
- 最新記事
(03/25)
(10/24)
(05/17)
(05/16)
(03/26)
(10/31)
(07/20)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
- アクセス解析