今年最後の「料理のいろは」。
クリスマス、年末年始と人が集まる機会が増えますよね。
そんな時に大皿に盛って、
テーブルにどんと出せるようなお料理を・・ということで、
まずは旬のはらこめしを。
親方がはらこを開いて先から3~4cmのところを
割り箸ではさみ、左手の中でくるくると巻きつけるように回すと
あ~ら不思議!
面白いようにはらこがポロポロとはずれてくるのです!!
「え~っつ!!こんなに簡単にはずれるの~!!」
とみんなびっくり。
やったことのある方はおわかりのように、
お湯の中でほぐしたり、テニスラケットのようなものでこしたり、
はらこがつながっている膜部分をきれいにとるのって
なかなか手間ヒマがかかるもの。
目からウロコの秘伝を知り、私たちも早速挑戦です。

すっかりきれいになったところで醤油漬けに。
お次はかぼちゃまるごとプリンを作ります。
レンジで軽くチンしたかぼちゃの中をくりぬいて・・・
こちらはカラメル。
煮立ったブクブクのタイミングを見計らって冷まします。
温野菜のサラダはパプリカやセロリで鮮やかに。
グリーンを添えたらとってもきれい。
じゃじゃ~ん。これが炊き上がりのご飯。
左がはらこめし。右は鯛めし。
盆と正月がいっぺんに来たような豪華さですよね。
かぼちゃプリンもオーブンから出して、
蓋部分を飾り、このまま見せます。

一人分づつ盛り付けるとこんな雰囲気に。
豚肉は赤ワイン漬けにしてローストしました。アラですまし汁も。
これらをたった2時間で学んじゃおうという
贅沢な時間「料理のいろは」。
来年は1月第3週 水曜日の20日です。
参加したい方はどうぞお問合せくださいね~。
クリスマス、年末年始と人が集まる機会が増えますよね。
そんな時に大皿に盛って、
テーブルにどんと出せるようなお料理を・・ということで、
まずは旬のはらこめしを。
親方がはらこを開いて先から3~4cmのところを
割り箸ではさみ、左手の中でくるくると巻きつけるように回すと
あ~ら不思議!
面白いようにはらこがポロポロとはずれてくるのです!!

「え~っつ!!こんなに簡単にはずれるの~!!」
とみんなびっくり。
やったことのある方はおわかりのように、
お湯の中でほぐしたり、テニスラケットのようなものでこしたり、
はらこがつながっている膜部分をきれいにとるのって
なかなか手間ヒマがかかるもの。
目からウロコの秘伝を知り、私たちも早速挑戦です。
すっかりきれいになったところで醤油漬けに。
お次はかぼちゃまるごとプリンを作ります。
レンジで軽くチンしたかぼちゃの中をくりぬいて・・・
こちらはカラメル。
煮立ったブクブクのタイミングを見計らって冷まします。
温野菜のサラダはパプリカやセロリで鮮やかに。
グリーンを添えたらとってもきれい。

じゃじゃ~ん。これが炊き上がりのご飯。
左がはらこめし。右は鯛めし。
盆と正月がいっぺんに来たような豪華さですよね。
かぼちゃプリンもオーブンから出して、
蓋部分を飾り、このまま見せます。
一人分づつ盛り付けるとこんな雰囲気に。
豚肉は赤ワイン漬けにしてローストしました。アラですまし汁も。
これらをたった2時間で学んじゃおうという
贅沢な時間「料理のいろは」。
来年は1月第3週 水曜日の20日です。
参加したい方はどうぞお問合せくださいね~。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- ブログ内検索
- 最古記事
(06/06)
(07/02)
(08/20)
(08/20)
(01/14)
(03/05)
(05/21)
(06/09)
(06/30)
(07/07)
- アクセス解析
- 最新記事
(03/25)
(10/24)
(05/17)
(05/16)
(03/26)
(10/31)
(07/20)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
- アクセス解析