作品展「せんだいまち力ミュージアム」が始まりました!
ビーアイ入口の歩道にはこんな看板も。
ビーアイの扉を開けてすぐには
斎藤洋さんの染め作品。
シルクオーガンジーや麻、モスリンのストールと
染布のパネルが並びます。
窓側には谷口吏さんの漆作品。
片口やおちょこサイズのものもあります。
春を待つ花たちはアサカ薬局さんに。
そしてビーアイの各クラスはまちたんけんに!
白松がモナカ本舗さんでは、作者も一緒にポーズをとって。
ヨーガンレールさんは、今年もお店の商品(婦人服)と
小さいクラスの作品を上手にコラボしてくださってます。
「ぼくの絵、あったー」のSくん。
中山商店さんには夏野菜の絵。
ビーアイで見るのと、どう違って見えるかな?
オリジナルな色使いのMちゃんの里芋と、
ビーアイに作ったカフェスペース。
明日(6日)と13日(日)は、ビーアイを
オープンにしています。
お茶+お菓子の「にっぽんのおやつ(500円)」を味わいながら
ぜひゆっくりとビーアイの中に展示してある絵も
お楽しみください。
ビーアイ入口の歩道にはこんな看板も。
ビーアイの扉を開けてすぐには
斎藤洋さんの染め作品。
シルクオーガンジーや麻、モスリンのストールと
染布のパネルが並びます。
窓側には谷口吏さんの漆作品。
片口やおちょこサイズのものもあります。
春を待つ花たちはアサカ薬局さんに。
そしてビーアイの各クラスはまちたんけんに!
白松がモナカ本舗さんでは、作者も一緒にポーズをとって。
ヨーガンレールさんは、今年もお店の商品(婦人服)と
小さいクラスの作品を上手にコラボしてくださってます。
「ぼくの絵、あったー」のSくん。
中山商店さんには夏野菜の絵。
ビーアイで見るのと、どう違って見えるかな?
オリジナルな色使いのMちゃんの里芋と、
ビーアイに作ったカフェスペース。
明日(6日)と13日(日)は、ビーアイを
オープンにしています。
お茶+お菓子の「にっぽんのおやつ(500円)」を味わいながら
ぜひゆっくりとビーアイの中に展示してある絵も
お楽しみください。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。