<せんだいまち力ミュージアム>7日目、
展示替えをして、本日から
オンワードスクエアギャラリー
での展示が始まりました!
ヴァイオリニスト西本さんとのコラボ
「ぼくの音ってどんな色?」は譜面台の上にこんなふうに。
<室生寺の十一面観音>さまも勢ぞろい。
なかなか見ごたえありますよ!
そしてI-2.3クラスがローラーで描いた道
<こんがらがっち、どっちにすすむ>の上には
電車やおうちやウサギや不思議な生き物が楽しそうに。
たて10メートルもある大きい作品なので
写真でスケール感が伝わるかどうか・・・。
ぜひ、実物を見にいらしてください。
下の方にはI-4.5クラスの<10年先のぼく・わたし>も。
大人クラスや3才のTくんの絵もありまーす。
会期は3月11日まで。
ぜひスタンプをためて、すてきな ナニカ をGETしてね。
東北工大の会期は昨日で終了しましたので、
そのぶんのスタンプはビーアイで押します!
だいぶ春めいてきた街を歩きながら
展覧会「せんだいまち力ミュージアム」を
楽しんでくださいね。
展示替えをして、本日から
オンワードスクエアギャラリー
での展示が始まりました!
ヴァイオリニスト西本さんとのコラボ
「ぼくの音ってどんな色?」は譜面台の上にこんなふうに。
<室生寺の十一面観音>さまも勢ぞろい。
なかなか見ごたえありますよ!
そしてI-2.3クラスがローラーで描いた道
<こんがらがっち、どっちにすすむ>の上には
電車やおうちやウサギや不思議な生き物が楽しそうに。
たて10メートルもある大きい作品なので
写真でスケール感が伝わるかどうか・・・。
ぜひ、実物を見にいらしてください。
下の方にはI-4.5クラスの<10年先のぼく・わたし>も。
大人クラスや3才のTくんの絵もありまーす。
会期は3月11日まで。
ぜひスタンプをためて、すてきな ナニカ をGETしてね。
東北工大の会期は昨日で終了しましたので、
そのぶんのスタンプはビーアイで押します!
だいぶ春めいてきた街を歩きながら
展覧会「せんだいまち力ミュージアム」を
楽しんでくださいね。
PR
どなたもご参加いただける企画のお知らせです。
3/8(日)10:00~ 参加無料!
宮城野区文化センターの震災復興交流事業で、
ビーアイ体験できるチャンスです!
お金はかかりませんが、ご希望の方は
宮城野区文化センターまでお申し込みください。
3/8(日)10:00~ 参加無料!
宮城野区文化センターの震災復興交流事業で、
ビーアイ体験できるチャンスです!
お金はかかりませんが、ご希望の方は
宮城野区文化センターまでお申し込みください。
今年も行ってきました!「ノリノリでのりづくり!」
小雨がパラパラの天気でしたが、
まずは松ケ浜港で、網についた「のり」を見て
「へえ~っ!これが、あの、<のり>になるの??」
という顔のみんな。
のりの生産者・星さんちにつくと、
現れたのはのり博士1号の星さん・・・ではなく
ノリレンジャー!
びっくり!!!でしたが、のりレンジャーも
今日はじめての のりすき体験ということで、
私たちと一緒に星さんのお話や、やり方を聞いて。
さあ、よ~くかきまぜたら
そうっとすくって、ますに入れるよ。
そして一気に木枠に流し込むのがコツ。
1.2.3と数えます。どうかな?
ほら!木枠を外すと↑こんな感じ。
今年は新兵器の「脱水機」なるものもあって、
みんなワクワク。
すいたのりの上から、ギューッと体重をかけて
水を絞り出すと、早く乾燥するんだって!
昔ながらのやり方を学んだあとは、
工場で「イマドキ」の海苔づくりも見せていただきました。
山ほど「生のり丼ごはん」を食べて、
バーベキューでいろんなもの焼いて、
お腹いっぱい&心いっぱいのみんなは大満足の笑顔。
星さんご夫妻、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!
小雨がパラパラの天気でしたが、
まずは松ケ浜港で、網についた「のり」を見て
「へえ~っ!これが、あの、<のり>になるの??」
という顔のみんな。
のりの生産者・星さんちにつくと、
現れたのはのり博士1号の星さん・・・ではなく
ノリレンジャー!
びっくり!!!でしたが、のりレンジャーも
今日はじめての のりすき体験ということで、
私たちと一緒に星さんのお話や、やり方を聞いて。
さあ、よ~くかきまぜたら
そうっとすくって、ますに入れるよ。
そして一気に木枠に流し込むのがコツ。
1.2.3と数えます。どうかな?
ほら!木枠を外すと↑こんな感じ。
今年は新兵器の「脱水機」なるものもあって、
みんなワクワク。
すいたのりの上から、ギューッと体重をかけて
水を絞り出すと、早く乾燥するんだって!
昔ながらのやり方を学んだあとは、
工場で「イマドキ」の海苔づくりも見せていただきました。
山ほど「生のり丼ごはん」を食べて、
バーベキューでいろんなもの焼いて、
お腹いっぱい&心いっぱいのみんなは大満足の笑顔。
星さんご夫妻、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!
鈴木魁文堂さんのショウウインドーは
ばっちり夕日なので「夕日礼賛」を!
とうとう搬入日の26日が来て、
どこに何を飾るか楽しんでいるスタッフです。
新しくなった展示壁に絵が
最高にマッチして、いい作品なのね~。
さかなたちが 気持ちよさそうに泳いでいて・・・
みんなが見に来てくれるのを まってますよ
仙台一老舗の本屋さんの金港堂さんには「花さき山」を!
誰がどんな花を 咲かせたのかは、見てのお楽しみですよ~。
今回もたくさんのボランティアの方々が
あれこれお手伝いして下さって・・・
ココロから感謝です。
さあ、自分の絵がどこにあるか?
飾って下さったお店の方にどんなお礼を 言おうか?
友達の作品で気になったのはどれか?
どんなメッセージを誰に書こうか?
おやつと水筒とバス代を持って、
遅刻しないで元気にビーアイへ!!
作品展せんだいまち力ミュージアムまであと一週間となりました!
せんだいのまちなかで、昔からいい仕事を続けている
電気屋さん、刃物屋さん、自転車屋さん、本屋さん・・といったお店に、
ビーアイのみんなが描いた絵を展示してもらい、
街歩きを楽しみつつアートも味わえちゃうこの試みも
今年で6回目となりました。
ただいまどこに何を展示するか、アレコレと準備中です!!
ビーアイに通って制作をつづけてきた約50人のメンバーの
それぞれの作品に名前をつけたり、裏打ちしたり、
ボードに貼ったり、額に入れたり・・
三百点を越える作品たちとまちのあちこちで出会えますよ。
おめかしした絵たちは、来週のデビューを待っているところです。
今回限定・オリジナルの一筆箋(¥350)も販売しまーす!
期間内にはONE DAY CAFEやスタンプラリー、
小さなぬりえワークショップも開催!
CAFEは3/2(月)・9(月)の3日間ビーアイで開催、
あの有名な名取の三浦さんのセリや甘酒、
ゆがふの美味しいパンや焼き菓子も並ぶ予定♪
スタンプラリーは、まちりょくミュージアムの作品を
飾ってくださっているお店でマップをGETし、
下記の8ヶ所でスタンプを集め
ビーアイに持ってくると何かイイコトが!?
<スタンプがもらえるお店>
・サカモトデンキ ・えかきや画材 ・アサカ薬局
・中山商店 ・ヨーガンレール ・高喜書房
・オンワードスクエアギャラリー
・東北工大一番町ロビー
※東北工大一番町ロビーは2/27~3/4、
オンワードスクエアギャラリーは3/5~/11までの展示となりますので
お出かけの際はご注意くださいね。
どの会場も入場は無料。
どのお店の商品もステキなので
お気に入りが見つかったらぜひお買い物も!
もちろんビーアイは、階段もトイレも
エレベーターの中も絵を飾ります!
もれなくお立ち寄り下さい。
まちとお店にエールを贈り、遊気と元気の交歓を!
みなさま、どうぞブラブと春の陽気に誘われながら
小さなアートに出会うおさんぽ時間を楽しんでくださいね。
せんだいのまちなかで、昔からいい仕事を続けている
電気屋さん、刃物屋さん、自転車屋さん、本屋さん・・といったお店に、
ビーアイのみんなが描いた絵を展示してもらい、
街歩きを楽しみつつアートも味わえちゃうこの試みも
今年で6回目となりました。
ただいまどこに何を展示するか、アレコレと準備中です!!
ビーアイに通って制作をつづけてきた約50人のメンバーの
それぞれの作品に名前をつけたり、裏打ちしたり、
ボードに貼ったり、額に入れたり・・
三百点を越える作品たちとまちのあちこちで出会えますよ。
おめかしした絵たちは、来週のデビューを待っているところです。
今回限定・オリジナルの一筆箋(¥350)も販売しまーす!
期間内にはONE DAY CAFEやスタンプラリー、
小さなぬりえワークショップも開催!
CAFEは3/2(月)・9(月)の3日間ビーアイで開催、
あの有名な名取の三浦さんのセリや甘酒、
ゆがふの美味しいパンや焼き菓子も並ぶ予定♪
スタンプラリーは、まちりょくミュージアムの作品を
飾ってくださっているお店でマップをGETし、
下記の8ヶ所でスタンプを集め
ビーアイに持ってくると何かイイコトが!?
<スタンプがもらえるお店>
・サカモトデンキ ・えかきや画材 ・アサカ薬局
・中山商店 ・ヨーガンレール ・高喜書房
・オンワードスクエアギャラリー
・東北工大一番町ロビー
※東北工大一番町ロビーは2/27~3/4、
オンワードスクエアギャラリーは3/5~/11までの展示となりますので
お出かけの際はご注意くださいね。
どの会場も入場は無料。
どのお店の商品もステキなので
お気に入りが見つかったらぜひお買い物も!
もちろんビーアイは、階段もトイレも
エレベーターの中も絵を飾ります!
もれなくお立ち寄り下さい。
まちとお店にエールを贈り、遊気と元気の交歓を!
みなさま、どうぞブラブと春の陽気に誘われながら
小さなアートに出会うおさんぽ時間を楽しんでくださいね。
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。