10月の声を聞いたら先週から今週にかけて
毎週通ってくれるひとりひとりの他に
懐かしくて嬉しいゲストが登場!
ぞうかばは大きくなったその姿に
感激したり、励まされて。
①かわいいフェルトのヒヨコと鳥をおみやげに持って
「きたかったのー」とワーク中に登場した一高生のせりちゃん
②「仕事で山形まで来たのでまだあるのかなーと
思って下まで来たら開いてたので…」と海斗くん
「23年前に通っていたものです」と
ぽんずにあいさつしたらしい。
③宮学で『児童文化』の授業を受けて、
すっかりビーアイファンになって、
例のかっこいい 富士見ゴマ を
ビーアイにプレゼントしてくれたあすかちゃん
ビーアイのブログを最初から
ぜーんぶ見返してくれたらしい。
みんなそれぞれにビーアイの思い出を
心にしまって大きくなって・・・
「久しぶりに来ても変わらなくて
来てた頃に戻るような感じ。」
と言ってくれたのは只今里帰り中の牧子さん
2歳のりこちゃんと一緒に今日からビーアイ。
Iー1クラスはハンカチひらひら~
上手にたたんでサンドウィッチのできあがり。
他のみんなも真剣!
いつもはお兄ちゃんやお姉ちゃんの
お迎えだったのが今日は自分がビーアイ!
あっという間に 私の ビーアイ。
椅子に座って丁寧にたたみ始めたから
ぽんずもびっくり!
こちらは大好きなピンクをたくさん
身にまとってご機嫌みーちゃん
マントにしたり、しっぽにしたり、
ケーキにしたり・・・
ハンカチ1枚でいくらでも
遊べちゃうんだから楽しいなぁ!
こうやって小さい時から
毎週ビーアイして体の貯金箱に
たくさん体験・経験を貯めて・・・
大きくなったら遊びに来て
「懐かしいー」なんて言いながら
色々思い出話をするのかしら。
スポンジのようにたくさん吸収する今、
みんなと一緒にビーアイできることが
とっても嬉しい毎日です♫
10月になって、新しいチラシも完成しました。
新しいお友だち大歓迎!
みんなのお友だちも誘って一緒にビーアイしよう!
千客万来なビーアイで、いつでもお待ちしております。
毎週通ってくれるひとりひとりの他に
懐かしくて嬉しいゲストが登場!
ぞうかばは大きくなったその姿に
感激したり、励まされて。
①かわいいフェルトのヒヨコと鳥をおみやげに持って
「きたかったのー」とワーク中に登場した一高生のせりちゃん
②「仕事で山形まで来たのでまだあるのかなーと
思って下まで来たら開いてたので…」と海斗くん
「23年前に通っていたものです」と
ぽんずにあいさつしたらしい。
③宮学で『児童文化』の授業を受けて、
すっかりビーアイファンになって、
例のかっこいい 富士見ゴマ を
ビーアイにプレゼントしてくれたあすかちゃん
ビーアイのブログを最初から
ぜーんぶ見返してくれたらしい。
みんなそれぞれにビーアイの思い出を
心にしまって大きくなって・・・
「久しぶりに来ても変わらなくて
来てた頃に戻るような感じ。」
と言ってくれたのは只今里帰り中の牧子さん
2歳のりこちゃんと一緒に今日からビーアイ。
Iー1クラスはハンカチひらひら~
上手にたたんでサンドウィッチのできあがり。
他のみんなも真剣!
いつもはお兄ちゃんやお姉ちゃんの
お迎えだったのが今日は自分がビーアイ!
あっという間に 私の ビーアイ。
椅子に座って丁寧にたたみ始めたから
ぽんずもびっくり!
こちらは大好きなピンクをたくさん
身にまとってご機嫌みーちゃん
マントにしたり、しっぽにしたり、
ケーキにしたり・・・
ハンカチ1枚でいくらでも
遊べちゃうんだから楽しいなぁ!
こうやって小さい時から
毎週ビーアイして体の貯金箱に
たくさん体験・経験を貯めて・・・
大きくなったら遊びに来て
「懐かしいー」なんて言いながら
色々思い出話をするのかしら。
スポンジのようにたくさん吸収する今、
みんなと一緒にビーアイできることが
とっても嬉しい毎日です♫
10月になって、新しいチラシも完成しました。
新しいお友だち大歓迎!
みんなのお友だちも誘って一緒にビーアイしよう!
千客万来なビーアイで、いつでもお待ちしております。
PR
わしの足や杖が何で出来ているか、わかるかい?
そう、おいしいアレと、役に立つアレだよ・・
↑これは大人クラスのNさんの作品。
今月の5.6クラスのテーマは
『見えないものやことをビジュアルに~心に残る忘れられない作品』
①週で取り上げたのはジョゼッペ・アルチンボルド。
あの、果物や野菜でできた肖像画を描いた画家です。
そこからヒントをもらって、
21世紀に生きる私たちはどんな世界を作ろうかと・・・。
↑こちらは水曜クラスのYちゃんの「バイクdeバイク」
この先、土曜クラスの人たちがどんなものを作るかとっても楽しみ♪
ビーアイの窓辺では、ぽんずちゃんが丹念に水遣りし、
まだかまだかと待っていたホトトギスがようやく咲きました。
朝から昼にかけて次々に咲いて今日は5つも!
夏休み明けの火曜4.5クラス。
オールフリースペースの8月だから今日は・・
オムライス!
ご飯はチャーハンのように炒めず、味をつけて炊きます。
はじめに玉ねぎやにんじん、ウインナーを細かく細かく切って、
コンソメとケチャップを入れて
炊飯器をスイッチオン!
炊けるあいだに、言葉ゲーム!一人づつ
「いつ」「どこで」「だれと」「だれが」「なにして」「どうなった」を
バラバラに紙に書きます。
組み合わせると・・・
「500万年前・トイレで・雪男と・宇宙飛行士が
お菓子を食べて・ころんだ」
なんておかしな文が出来てみんな大笑い!
そして、ご飯が炊けたところで、薄焼き卵を作ります。
「トロトロと、しっかり焼いたの、どっちがいい?」
ぞうかばの問いにみんな「トロトロ!」と。
・・なので卵は一人分1個半。ていねいに混ぜます。
油をひいて、中火にしたフライパンに卵液をそろっと流し入れて。
プツプツしてきたらお箸でツンツン泡をつぶして。
ぬれぶきんの上にフライパンをのせたら、
炊き上がったご飯をのせて、ホイッとくるんで・・
お皿の上に無事着地!「私はイニシャルのAを書こうっと」
いただきまーす!! うまくいって満足気なSくん。
よく話を聴いて、人が作る時もよく見ていたから、
みんな自分の番がきても慌てることなく
しっかりイメージができていて。
ご飯もとっても美味しかったね♪
最後はお迎えにいらしたお母さんたちにおすそわけ。
「なんか、ほっこりしちゃったわ」といい顔のお二人。
この次は、家で子どもたちに作ってもらってくださいね。
オールフリースペースの8月だから今日は・・
オムライス!
ご飯はチャーハンのように炒めず、味をつけて炊きます。
はじめに玉ねぎやにんじん、ウインナーを細かく細かく切って、
コンソメとケチャップを入れて
炊飯器をスイッチオン!
炊けるあいだに、言葉ゲーム!一人づつ
「いつ」「どこで」「だれと」「だれが」「なにして」「どうなった」を
バラバラに紙に書きます。
組み合わせると・・・
「500万年前・トイレで・雪男と・宇宙飛行士が
お菓子を食べて・ころんだ」
なんておかしな文が出来てみんな大笑い!
そして、ご飯が炊けたところで、薄焼き卵を作ります。
「トロトロと、しっかり焼いたの、どっちがいい?」
ぞうかばの問いにみんな「トロトロ!」と。
・・なので卵は一人分1個半。ていねいに混ぜます。
油をひいて、中火にしたフライパンに卵液をそろっと流し入れて。
プツプツしてきたらお箸でツンツン泡をつぶして。
ぬれぶきんの上にフライパンをのせたら、
炊き上がったご飯をのせて、ホイッとくるんで・・
お皿の上に無事着地!「私はイニシャルのAを書こうっと」
いただきまーす!! うまくいって満足気なSくん。
よく話を聴いて、人が作る時もよく見ていたから、
みんな自分の番がきても慌てることなく
しっかりイメージができていて。
ご飯もとっても美味しかったね♪
最後はお迎えにいらしたお母さんたちにおすそわけ。
「なんか、ほっこりしちゃったわ」といい顔のお二人。
この次は、家で子どもたちに作ってもらってくださいね。
7月のビーアイ4.5クラスは
「見ることと 見えること」をテーマにワークショップをしてきたのだけれど
3週目の今日は、あれれ?みんな目隠しをしているよ。
味を見るときは何でみる?
今日は寒いな、あったかいなと感じるのはどこ?
湯加減をみるときは?
そう、この日は
「目じゃないところで見る」ことを
みんなしているの。
手で一生懸命さわって、コレハ ナンダロウ?と考えて・・
「さわっただけじゃ、わかんない!ぼくはにおいもかいでみよう」とSくん。
目隠ししたまま作ってみたのは、こんな感じ。
似てるかな?
2回目、3回目とやるうちみんなもだんだんなれてきて・・・。
どうお?見ながら作ったわけじゃないのに、
みんなの手はすごいね。
とっても感じが出てるよね。
そして最後に作ったぼくの大作は、これで~す!
なかよく並んで記念写真。
手で見たものが何か?みんなよくわかったんだね。
ちゃんと耳も鼻もしっぽもついていて、びっくり。
お友達が増えたみたいで、ぞうさんもうれしそう!?
その後かくしんぼ・かくせんぼもしてたくさんあ遊び
「あ~、今日はたのしかったあ」と満足気な子どもたちでした。
「見ることと 見えること」をテーマにワークショップをしてきたのだけれど
3週目の今日は、あれれ?みんな目隠しをしているよ。
味を見るときは何でみる?
今日は寒いな、あったかいなと感じるのはどこ?
湯加減をみるときは?
そう、この日は
「目じゃないところで見る」ことを
みんなしているの。
手で一生懸命さわって、コレハ ナンダロウ?と考えて・・
「さわっただけじゃ、わかんない!ぼくはにおいもかいでみよう」とSくん。
目隠ししたまま作ってみたのは、こんな感じ。
似てるかな?
2回目、3回目とやるうちみんなもだんだんなれてきて・・・。
どうお?見ながら作ったわけじゃないのに、
みんなの手はすごいね。
とっても感じが出てるよね。
そして最後に作ったぼくの大作は、これで~す!
なかよく並んで記念写真。
手で見たものが何か?みんなよくわかったんだね。
ちゃんと耳も鼻もしっぽもついていて、びっくり。
お友達が増えたみたいで、ぞうさんもうれしそう!?
その後かくしんぼ・かくせんぼもしてたくさんあ遊び
「あ~、今日はたのしかったあ」と満足気な子どもたちでした。
4.21~6.13まで開催の
HOSHI SHINKO大理石・ブロンズ・デッサン展によせて
毎週土曜日に行なってきた
かけら・カケラ・KAKERAのワークショップ。
素材を週ごとに変えて、ガラス・色・紙・布・木・石・・・と
やってきましたが、今日の案内役はぞうかばちゃん。
用意した材料はこんな感じ。
いったいどんなものが出来たと思いますか?
ワークショップの様子はこちらから↓
https://www.facebook.com/pages/HOSHI-SHINKO%E5%BD%AB%E5%88%BB%E5%B1%95%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/227428810756982?hc_location=timeline
星眞子さんの作品展示は13日(金)まで。
デッサン作品をご希望の方は、
どれがよいかビーアイまでお知らせくださいね。
TEL022-262-2969 FAX022-262-2975
mail zoukabako@gold.ocn.ne.jp
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。