月一回のオトナ講座「料理のいろは」
今月は工夫人のばたこさんを講師に迎え、
欲張りにも二種類のパンを生地から焼き、
さらにホッとスムージーとデザートも作ろう!と。
ひとつはイタリアの平たいパン「フォカッチャ」。
もうひとつはポケットに具材を詰めるピタパン。
フォカッチャの生地を発酵させている間に
上にのせるグラタンを作ります。
小麦粉大さじ4と豆乳または牛乳は、
あらかじめ混ぜておいて、
バターで炒めた野菜と合わせ煮立たせます。
二次発酵が終わった生地にのせたら、さあ、焼きますよ~。
その間に具材のきんぴらごぼうやゆで卵+マヨネーズ、
ミニトマトやサラダ菜、ハムなどを用意します。
にんじんのスムージーも作ります。
固くなったクロワッサンやブリオッシュを活用した
アーモンドクリームたっぷりのデザートも焼き、
粉砂糖をふって仕上げて。
なんと!これで一人分。
ピタパンに入れたきんぴら+卵マヨネーズの組み合わせが
絶妙に美味しくて、みんなびっくり。
焼いた油揚げに醤油を塗ったものもパンにマッチして
多くの人が「家に帰ったらやってみたい!」と。
しょうがが効いたにんじんのホッとスムージーは
レモンとはちみつを加え、身体が温まりそうな味。
食べきれないほどでしたー。
さてさて、好評の料理のいろは
2015年度は5月からスタートします。
毎回ちょっとした手間のかけ方や、
WEBや本ではわからないコツを
その道の達人から学べます。
8月と12月をのぞき、
毎月第3水曜の10:00からお昼までの時間です。
講師には料理旅館三浦屋の三浦克仁さんを予定しています。
ご希望の方にはご案内をお送りしますので
ビーアイあてお名前とご連絡先(住所・電話・FAX・メール)を
お知らせください。
ビーアイ TEL022-262-2969 FAX022-262-2975
メールzoukabako@gold.ocn.ne.jp
今月は工夫人のばたこさんを講師に迎え、
欲張りにも二種類のパンを生地から焼き、
さらにホッとスムージーとデザートも作ろう!と。
ひとつはイタリアの平たいパン「フォカッチャ」。
もうひとつはポケットに具材を詰めるピタパン。
フォカッチャの生地を発酵させている間に
上にのせるグラタンを作ります。
小麦粉大さじ4と豆乳または牛乳は、
あらかじめ混ぜておいて、
バターで炒めた野菜と合わせ煮立たせます。
二次発酵が終わった生地にのせたら、さあ、焼きますよ~。
その間に具材のきんぴらごぼうやゆで卵+マヨネーズ、
ミニトマトやサラダ菜、ハムなどを用意します。
にんじんのスムージーも作ります。
固くなったクロワッサンやブリオッシュを活用した
アーモンドクリームたっぷりのデザートも焼き、
粉砂糖をふって仕上げて。
なんと!これで一人分。
ピタパンに入れたきんぴら+卵マヨネーズの組み合わせが
絶妙に美味しくて、みんなびっくり。
焼いた油揚げに醤油を塗ったものもパンにマッチして
多くの人が「家に帰ったらやってみたい!」と。
しょうがが効いたにんじんのホッとスムージーは
レモンとはちみつを加え、身体が温まりそうな味。
食べきれないほどでしたー。
さてさて、好評の料理のいろは
2015年度は5月からスタートします。
毎回ちょっとした手間のかけ方や、
WEBや本ではわからないコツを
その道の達人から学べます。
8月と12月をのぞき、
毎月第3水曜の10:00からお昼までの時間です。
講師には料理旅館三浦屋の三浦克仁さんを予定しています。
ご希望の方にはご案内をお送りしますので
ビーアイあてお名前とご連絡先(住所・電話・FAX・メール)を
お知らせください。
ビーアイ TEL022-262-2969 FAX022-262-2975
メールzoukabako@gold.ocn.ne.jp
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。