土曜クラスのあべちゃんが6月11日
「おかげさまで三ヶ月たちました」
とさんしょうに似た葉っぱの鉢植えを持ってきてくれました。
「皆様のたくさんのあたたかい支援を受けてまいりました。心から感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。あべちゃん」
というメッセージカードを添えて。
これを機に仮住まいから東松島のご自宅にもどられるとのこと。
「家族の絆は大事だよね。
私がやれることもいっぱいあるしね。
だから一緒に住むことにしたの」
と言っていました。
先日も近所の側溝の掃除をおしゃべりしながらやったとか・・・。
「そこで生きる」覚悟をしたあべちゃんを
これからもみなさんで見守っていきましょうね。
ちーずちゃんのおうちの黒豆もやしは
初夏の光を受けて
あちこち自由にダンスしている。
私たちも三ヶ月の区切りをつけてのびやかな心に・・・・。
間引き人参をプランターに植えたら
60センチくらいになってつぼみをつけています。
咲くのが楽しみ♪
今朝はあんなに雨だったのに
この天気は何なのよ!?
ビーアイは昨日から冷房を入れました
(エコなのに)
午後のクラスは豆もやしを描いて
ナムルを作りました。
Dくんはとても細くうまそうに
手馴れた様子で真剣に切っていました。
Mくんは何度もおかわりして・・・。
嫌いな野菜があっても
食べているからフシギ!!
次のクラスは先週のいらない紙のエコハンバーガーの続きで
布を使ったバッジのようなミニハンバーガーを。
白い綸子の地模様の布を使ったSちゃんのハンバーガーは
「外国の大富豪が食べるようなハンバーガーだね」とRくん。
年代が異なるチーズは「ハイジの白パン」と・・・。
Rちゃんのパンは「メキシコのハンバーガー!」とDくん。
来週はいよいよ本物のハンバーガーだ!!!
今日は気持ちのいい青空!
おや、ビーアイの窓に誰かの足跡が・・・
実はIー5.6クラスが5月につくった実寸大の足跡。
本当はカラフルなんだけど
写真では外の日差しのまぶしさでよくわからないですね。残念!
さて、ぞうかばが予告していた
「おいしく楽しい東北支援企画」
遠くに住んでいるんだけど、
この目で行ってみてみたい。
だけどがれき撤去などの体力仕事はできないし・・・という方も大丈夫!
おいしく食べて、温泉も堪能して、
心ゆくまでお買い物を楽しんでいただくことが
これからの東北復興支援につながります。
ガイド役は仙台在住35年になるぞうかば(関口怜子)と
生まれも育ちも仙台の生粋の仙台っ子ちーず(清水千佳)です。
概要ができましたので
以下のところをクリックしてみてくださいね
⇒ダウンロード(doc)
そしてなんと!締め切りは6/15でーす。
お申込み・お問合せお待ちしています。
日にちがあまりないのでお急ぎくださいませ~。
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。