忍者ブログ
Admin*Write*Comment
どこでもビーアイ・だれでもビーアイ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・5日の夕方、富山から帰って アイアイパーティの準備。
先週に何をするかは  決まっていたので、どんどんね。

5年生は 学校で宮沢賢治の注文の多い料理店を学ぶらしく 
賢治がいいというので 「雨にも負けず」をパクって 
それぞれの 〇〇に負けずに。
私は くらやみにもまけず、虫どもにもまけずで いくぞ~と・・・。
Y君は 宿題にも強いし、試験なんてと 負けない自慢を。
ちゃんと 理由を言語化し、するりとカワス術をもっているんだわ。




「いいな~」と改めて。
彼は考えた末、時間にもまけず、トイレにもまけずと ユーモアたっぷりなの。
あなただったら 何ですかね~?

アイアイパーティは 15日から 毎日やってますから 
一品合える合わせるの料理をお持ちになって 
遊びがてらのぞいて下さいね。

 ・富山こども未来館の仕事に行って、
ぞうかばと行く旅仲間の飯田さんにすごく またお世話になって。
スペシャルサンクスだったのね。
武蔵野市に住んでいる酒井さんが 
偶然、幼稚園の同窓会があって来ることがわかって、
ちゃんと 一緒においしいお寿司やさんで会えるようにしてくれたり、
太閤山の展望台でワオワオ~眺めたり、
まるで天使のように動いて くれて・・・。
富山が身近になって。

今回はビ―アイのとなりのなべちゃん
(坂本電器の上に学生時代、住んで ボランティアしていた)の
ご両親にも会えたしね。

未来館の福田繁雄のいすですましている写真は酒井さんが撮影。
1月7日に「いのち・つながってる・つないでいく」の
展示のワークにまた行くのだけれど
こちらのこども未来館もお弁当を持って 
Ⅰ日中遊べる場なので 冬の富山の旅 をお勧めですぞう。
駅弁の源の鰤かま弁当もね。
 
                          

・なんと いつものように12月1日にHさん家族から
 写真のようなメッセージが届いて。
なんとかたくさんの出会った人々のおかげで
ビーアイは25年目を迎えました。

世界中のあの人、この人のおかげだね。ホント、ありがとう!!
会津の長門屋さんのお菓子の注文の挨拶状に

「この春」も「あの春」になる 震災の地われに一つたんぽぽの花

と書いてあって、思わず涙があふれ・・・
実はHさんの気持ちが嬉しくて、
荷物が届いてそのお便りを見た時もあふれるものがあって。

涙腺が弱くなっただけではなく、
人の優しさに感じやすくなっている2011年なのだな~と。
ブログを見て下さっているあなたにも感謝です。

とにかく 今年も残り少なくなって 
あわてている ぞうかばです。
PR
ずいぶん寒くなってきましたね。
学生時代の美術部の仲良しが
丹精込めて作ったみかんを 届けてくださいました。



温暖化が進んでいることもありますが、
育てたいという好奇心のなせる技!!糖度もすごいらしいのね。
食べるの もったいなくて、眺めてから ゆっくりだね。

見てるだけでも 輝いていて とっても幸せな気分なのね。
早く見に来ないと なくなっちゃいますよ。

11月のI-5,6クラスは
「眼のゆくえ、手はおどる」のテーマで進んでいるのだけど、
2週目=眼は口ほどに物を言いでした。

月曜日のY君と 大人のクラスのNさんのを紹介します。



とっても素敵な眼が語る作品ばかりなので 
是非 ビーアイによってあなたに 

囁いたり、語りかけるコトゴトに 耳をかしてください

そうそう「言葉のちから」の詩集をご覧になっていない方、
いらして こちらも手にとって 見てくださいな。


byぞうかば


少しご無沙汰していたら、銀杏が金色に、
トウカエデは赤から黄色のグラデーションに見事に変身の朝です。

ビーアイからたくさんのお知らせがあるのに 
苦手意識の強い原稿書きが続いて、
つかれ気味の変身願望のぞうかばです。みんなは元気?

src="http://file.1987bei.blog.shinobi.jp/Img/1320636187/" border="0" alt="" />
①「言葉のちから」詩集が出来ました。

・・・障がいのある方々が震災応援の詩を書いて、
被災地仙台の子どもたち(ビーアイの)が
それに挿絵をつけて、
なんとま~!という素敵な1冊が完成。
手にとってみたいな~の気分、モリモリの方はご連絡を。
たんぽぽの家発行です。


②アートミーツケア学会(京都造形大 11月25日~27日)に
ビーアイの震災後の作品が展示されます。

今年のテーマが「こども」から考える
ケアとアートで もちろん私もしゃべりますよ。
興味と関心がある方は 申し込んでくださいね。
造形大の学生と森口ゆたかさんがディレクションして下さるので 
どんな見せ方になるのか、とっても楽しみです。
絵がいろんな人に観ていただけるなんて!
子どもを武者行に出す心境だね。
京都辺りの知り合いに 宣伝してくださいませ。


③富山のこども未来館で12月3日(土)
いのち・つながっている・つないでいく
 という
W.Sをします。これも(楽しみ)の18乗なのね。
どんな子どもや大人の人に出会えるのか・・・
すべては小さな出あいから 始まるんだもんね~。
ついでにぶりもたべられるかな~。

10月は「もんじゃ焼き」で感無量のビーアイは 
ずいぶんしゃべりながら 時や気持ちの共有をしたのですが、
今月は「カブもち」で大盛り上がり・・・
写真のごとく2歳児から大人までね。
カブをすりすりして、白玉粉でねって、
ちりめんじゃこ、カブの茎、とろけるチーズを入れて、
さらに混ぜ、平べったいだんごに。
後はオイルをひいて両面焼いて、
アマダレしょうゆをつけて、海苔でまいて、ぱくっ!!
タラ~りのごま油がポイントでーす。

一段と紅葉の美しい仙台では
フェルメールの展覧会が県美で開催中。 

近い遠い関係なく、見て生きてる実感に、ふるふるしてね。
 感動の晩秋は もう 始まっていますか?   


この素敵なバッグは月曜クラスのYくんとEくんの作。
手前のバッグはコインを入れてサンクスに行くんだって。
ニコニコマークがかわいいね。


奥のショルダーバッグは
お金とその他いろいろなものを入れて
大都会に行くバッグだって。
おっしゃれ~!!。





そしてこちらはイカの3兄弟!?
よく見て、一生懸命描いた後のイカは
さっとゆでてお醤油かけて、
めでたくみんなの胃袋へ・・・・

ごちそうさまでした!


2週目の4.5クラス
登場したのは「イカ」

「よく見て、よく見て~!!」
去年やったスペイン語を 覚えていた子もいて
イカは カラマールだよと。
何度も 見るが5、描くは3のリズムだよと言われながら
触ってはふ~ん、描いてはふむふむ。
頭はどこ?口は????
ところで イカは何を食べて大きくなっているの?
長~い腕のようなあしで捕まえて食べると知った
彼らの驚き!!

もちろん、描いた後は 茹でてお醤油で、
あまりの上手さにオリーブでいため、
ケチャップで・・・

固い口に感動していた3人組をみていると
いい日だったな~と。

いつものよううに 人間回転方式で 何度も
グルグル食べては並んで。

今日は 阿部ちゃんも参加して 嬉しい時間。
  • ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の 活動をご紹介していくブログです。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • プロフィール
HN:
ハート&アート空間“ビーアイ ”
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © どこでもビーアイ・だれでもビーアイ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]