昨日のI-4・5クラスのフリースペースでは、
重松 壮一郎さんの 風のゆくえ を聴いて・・・
みんな目をつぶって、じっくり音楽を聴いていました。
感じたまま色を作って、手を動かして。
たまに手を止めて、もう一度じっくり音を聴いて…
その姿を見るだけで、とても丁寧なのが伝わってきて
心の底から嬉しくなったぽんずでした。
そして来年は 巳年~>゜)~~~
自分のへびに それぞれ想いを込めて。
九州のお医者さんになるべく大学に行っているS君が顔を見せに・・・・
小さい頃から肯定されて育つことの大切さなど、いろんな話をした。
中でも先日仲間が集まったときクレープを焼いたそう。
中にソーセージを入れてフォルマージュで食べた話が
印象深いことでしたね。三つ子の魂、百までもだからね
PR
どのクラスも限られた時間で一生懸命準備しました!
来週17日(月)からI-Iパーティーが始まります。
前売り券500円 当日券600円
ぞうかばちゃんの結ぶのワークショップ、
結ぶのお料理に出しものと、もりだくさん♪
ビーアイチームの出しものも
ぞうかばちゃん、ちーずちゃん、ぽんずで 毎日練習しています。
お楽しみに・・・!
年に1度のI-Iパーティー、
みんなのアイディアをたくさん“結んで”
短い時間で一生懸命練習した出しもの、
たくさんのお客さんに見てもらいたい!
お友だちやおじいちゃんおばあちゃん、
家族も 誘ってみんなで楽しい時間を過ごしましょう。
12月9日の日曜日、横浜美術館で開かれている
「はじまりは国芳」展を見に行った。
館長のあいさつ文が素晴らしくて
「簡潔で明快で、これ読んだだけでも
研修に来たかいがあったわー!!」
とぞうかばちゃんは大感動。
国芳は安藤広重から続く江戸末期の浮世絵師で、
その奇抜なアイデアとデッサン力・・・・には驚くばかり。
午後は国立近代美術館の「美術にぶるっ!」展、
夕方はギャラリー日日で開かれている
スイス人画家コンラッドさんの作品展とパーティーに。
見せ方上手・編集力バツグンのキュレーターの仕事にぶるっ!
こんなにいい作品たくさん持ってたのね、とぶるっ!
そして一瞬芸のようなコンラッドさんの筆致にぶるっ!の一日でした。
翌日は清水ますみさんの案内で
東京駅に始まり日本橋界隈をあれこれと。
新しくなった東京駅。
マンダリンホテル1Fショップのクリスマスツリー。
かわいい!そしておいしそう!
白木屋伝兵衛商店のほうきとちりとり。
「はじまりは国芳」展を見に行った。
館長のあいさつ文が素晴らしくて
「簡潔で明快で、これ読んだだけでも
研修に来たかいがあったわー!!」
とぞうかばちゃんは大感動。
国芳は安藤広重から続く江戸末期の浮世絵師で、
その奇抜なアイデアとデッサン力・・・・には驚くばかり。
午後は国立近代美術館の「美術にぶるっ!」展、
夕方はギャラリー日日で開かれている
スイス人画家コンラッドさんの作品展とパーティーに。
見せ方上手・編集力バツグンのキュレーターの仕事にぶるっ!
こんなにいい作品たくさん持ってたのね、とぶるっ!
そして一瞬芸のようなコンラッドさんの筆致にぶるっ!の一日でした。
翌日は清水ますみさんの案内で
東京駅に始まり日本橋界隈をあれこれと。
新しくなった東京駅。
マンダリンホテル1Fショップのクリスマスツリー。
かわいい!そしておいしそう!
白木屋伝兵衛商店のほうきとちりとり。
「音たてて 木の葉舞う朝 きみ偲ぶ」
澤口さんを偲ぶ作品展も明日までに。
美しい鳴子川渡・みやままで行って下さった皆さん、
本当にありがとうね。人を想う静かな時間が もてたでしょうか?
今日20日はほっこりカフェ、とうとう西公園のもみじが真っ赤に!!
真今、金沢さんが 南京玉すだれのボランティアに いらして下さって・・・
輝いて並んでいるのは 雑誌「和楽」の天下一品に載った
谷口さんの”おしゃじ”
丹波木綿の上に並ぶのは
益子町に住む若杉さんの 急須
壁に飾ってある絵は 私の『夢見る雲ーすみわたる」
富谷町からきた保育士の知人が
「澤口さんを存じ上げないけど 幸せな方・・・」と
とにもかくにも みやまの板垣さんはじめ、
たくさんの ありがとうを!!
信楽の壺に 高くサラシナショウマを澤口さんにみたて、
下に、続く我々を
ウメモドキ、サルトリイバラ,山吹、紅葉の雪柳と紫陽花など
みやまの近くから採って、飾ったのでした。
- ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の
活動をご紹介していくブログです。