ビーアイの夏休みも終わり、
元気な声が戻ってきました!
「秋田に行ってきたよー」
「おじいちゃんおばあちゃんに
会いに行ってきたんだー」
夏休みのおはなしを
みんな順番にニコニコ話してくれて
聴いているだけで楽しくなっちゃう!
さて、オールフリースペースの8月は・・・
みんなが熱望!?牛肉のチヂミをしたり、
「カエルのウインクちゃん」や「ジョージ」をつくって
でんでん太鼓みたいに手足をパタパタさせて遊んだり・・
「やったー!こんなに高くなっちゃったー!!」と
びっくりしながら大喜びしたり・・・
大きい紙に思いっきり描いたり。
ちぎってペッタン。Aちゃんのにっこり笑顔で
"楽しい"がこちらまで伝わるなあ~
Kくんは真剣な顔で草原にキリンやシマウマをぺったん。
土曜日はなんと!90分の間に劇のお話を決めて、
人形を作って、みんなにお披露目するところまで!!
大人クラスはロウ粘土でシンクロナイズド・スイミング!?
みんなで一緒にビーアイしていたら、
部屋中あっという間に元気満タン!
やりたいコトを やりたいように やれるのがフリースペース。
さあ、残りあと1回。今週はみんなどんな「ビーアイ」を楽しむのかな?
夏休みに入ったビーアイへ、
「今日はおさかな作るんだよね!」
「ボクはお弁当作るんだよ!」
と、いつも以上に張り切ってやってきて・・・
素敵な作品を作るためにまずは
しっかり体操をして、準備はOK!
ラブリーハートのエコバック
飛び出すアートフレーム
カラフルおしゃれなおさかな人形
みんなそれぞれ真剣です。
大好きなハートがいっぱいで、
更にラメまで入ってキラキラ*
ビーアイバッグにしようかなあ、とMちゃん
自分で作ったお弁当の説明をするMくん
カラフルおしゃれなおさかなたちは
とびっきりのオシャレをして
ビーアイの中をスイスイ泳ぎます。
それぞれ名前も付けて大満足の様子!
みんな自分の作品にホレボレ・・・*
さあ、残りの夏休みも楽しく元気にビーアイしようね!
雨のすきまをぬって 西公園たんけんに出発!
ちょっと歩いただけで、ほら、こんなにたくさん。
藤の実、せみのぬけがら、もみじのヘリコプター、
斑入りの葉っぱ、くるみ、あざみ、シロツメクサ、
プラタナスのまあるい実・・・
梅雨空続きのせいか、赤や黄色や白やいろんなきのこも発見!
おや、誰もがスリムに見える鏡が! ポーズを決めて、かっこよく。
服づくり名人【げんたいら】のおじさんは、
自分で布を選んで、どんなカタチの服にするか決めて、
自分で縫って、売っている。
お店の壁の色を塗ったり、棚を作ったり、飾ったり、そのぜ~んぶを、
自分一人だけのセンスとスピリットでやっちゃうって、スゴイね!
夜、みんなで作ったギョーザを食べて、てくてく銭湯に行っての~んびりした後は
悩みを聞いてくれるかわいいお守り『チョリータス人形』をつくったよ。
お願い、聞いてくれますように・・・とみんな枕元に置いて寝たの。
次の日はメディアテークを建物たんけん。
この床の穴から涼しい風が出ているぞ~!
イタリアに20年以上住んでいる彫刻家の星真子さんからは、
犬のガボッシュの写真や絵を見せてもらった。
そして、持ってきてくださった赤いロウねんどで
泳いでる人やカメやくじらやカエルなど
いろんなものをつくって水に浮かべて遊んだよ。
星さんの作品は、来春、宮城県立こども病院の
お庭やまほうの広場に展示されるんだって。楽しみだね。
こんなに大きくなったぼくらの足!!
カラフルな足型は、夏の思い出と一緒におうちへ。
帰りたくなくなっちゃうぐらい、楽しかったビーアイ三昧。
来年また、た~ぷり遊ぼうねー!!!
 
ビーアイの 夏 と言えば、
やっぱり・・・流しそうめん!
来た人からまずは腹ごしらえ。
ぞうかばちゃん特製塩豚、かき揚げ、
にらともやしの和え物、ごぼうの素揚げ、
食べた人は必ずレシピを聞くほどうまい!
自慢のピクルス・・・
  
   
 
おなかが満たされてニンマリなったところでおはなしを・・・
今回のテーマは~仙台で働くコト~
 
話し手は、放送局にお勤めの長谷部さんと
カラープランナーの岩本さん。
     
仙台なんて行きたくない、と思ったほどだったのに・・・
震災を経て・・・
今となっては ちょうどいい大きさで、
自分の意見を発したら誰かが拾ってくれる街だな
と長谷部さん。そしてライフワークも見つかったトカ!
 
  
広島で暮らし、色彩塾だけではなく
街づくりにも長く携わってこられた岩本さん。
昨年末、何十年ぶりに仙台へ戻ってきて・・・
 
仙台はいろんなものが“ある”けど、活かせているのだろうか。
市民力は結集していない。
でも・・・
 
仙台は定禅寺通りのケヤキ並木に
助けられているね、と・・・
  
そうなんですよね。
ケヤキ並木はもちろんのこと、
仙台は海にも山にも、温泉にも近い。
都会なんだけれど、自然だって味わえる。
いろんなことに助けられて 
いっちゃね~な街に・・・
 
そんなお二人のお話を聞いて
他の方々も感じたことをシェア。
 
都会に暮らしていた時は
人との距離が遠いと感じていたから
“大きい田舎”仙台の人との距離感が心地いい。
と、志賀さん。
 
それぞれが「仙台で“働く”コト」について考え、
話し、最後は「“仙台”っていっちゃね~」と
盛り上がって 笑いあって締めくくりました 。
次回は~仙台で食べるコト~
日  時:8月28日(水)19:00~21:00
会  場:Schaleおおまち
    980-0804 仙台市青葉区大町2-6-27 3F
     (022-263-1402)
参加費:1,000円
~仙台で食べるコト~というと
みなさん何を思い浮かべますか?
牛タン、笹かま、それとも・・・?
食材、料理、お店・・・
食べていくために働くコト、暮らすコト。
生きていくうえで欠かせない~食べるコト~について
いろんな角度からのおはなしを聞いて・・・
 
一緒におなかもココロも
ニンマリ時間を過ごしませんか? 
  
お問合せ・お申し込みはビーアイまで!
TEL:022-262-2969
FAX:022-262-2975
MAIL:zoukabako@gold.ocn.ne.jp
締切は、8/23(金)午前中まで!  
  
7月の「みんなで作って、ほっこり食堂」は
流しそうめん!
幼稚園も夏休みになって、
この日は子どもたちも一緒にね。
積み木や笛で遊んだあとは
よーいどんでお片付け!
その素早さにぽんずはビックリ!
お片付けをした後は、流しそうめんの準備。
みんな猫の手で上手に切ります。
きゅうりにハム、油揚げが切れたら
はい、並んで準備・・・!
「そうめん、きたー!」
「次はトマト―!」
と、子ども達。
子ども達が集中して
食べている間にお母さんもね。
そして最後に
「手を入れて待っていいわよ」
と言われて流れてきたのは・・・
みんな大好き!グミでした!
まだまだ遊んでいたいくらい、
楽しんでくれた子どもたちの顔を
見られて私たちもほっこり*
8月のふくしまほっこりカフェは
8月6.20.27日 10:00~12:00
(毎週火曜日、13日はお盆休みです)
お子様と一緒に、お友だちと一緒に、
ほっこり時間を過ごしましょう。
お問合せ・お申し込みは
Tel:022-262-2969
Mail:zoukabako@gold.ocn.ne.jp
- ABOUT
 
- カレンダー
 
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
- ブログ内検索
 
- 最古記事
 
- アクセス解析
 
- 最新記事
 
- アクセス解析
 
	