忍者ブログ
Admin*Write*Comment
どこでもビーアイ・だれでもビーアイ
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月一回のオトナ講座料理のいろは

今月は工夫人のばたこさんを講師に迎え、

欲張りにも二種類のパンを生地から焼き、
さらにホッとスムージーとデザートも作ろう!と。

ひとつはイタリアの平たいパン「フォカッチャ」。
もうひとつはポケットに具材を詰めるピタパン

フォカッチャの生地を発酵させている間に
上にのせるグラタンを作ります。

小麦粉大さじ4と豆乳または牛乳は、
あらかじめ混ぜておいて
バターで炒めた野菜と合わせ煮立たせます。
        

二次発酵が終わった生地にのせたら、さあ、焼きますよ~。
       

その間に具材のきんぴらごぼうやゆで卵+マヨネーズ、
ミニトマトやサラダ菜、ハムなどを用意します。
にんじんのスムージーも作ります。

固くなったクロワッサンやブリオッシュを活用した
アーモンドクリームたっぷりのデザートも焼き、
粉砂糖をふって仕上げて。
 

なんと!これで一人分。
ピタパンに入れたきんぴら+卵マヨネーズの組み合わせが
絶妙に美味しくて、みんなびっくり。

焼いた油揚げに醤油を塗ったものもパンにマッチして
多くの人が「家に帰ったらやってみたい!」と。

しょうがが効いたにんじんのホッとスムージーは
レモンとはちみつを加え、身体が温まりそうな味。

食べきれないほどでしたー。

さてさて、好評の料理のいろは
2015年度は5月からスタートします。
毎回ちょっとした手間のかけ方や、
WEBや本ではわからないコツを
その道の達人から学べます。

8月と12月をのぞき、
毎月第3水曜の10:00からお昼までの時間です。
講師には料理旅館三浦屋の三浦克仁さんを予定しています。
ご希望の方にはご案内をお送りしますので
ビーアイあてお名前とご連絡先(住所・電話・FAX・メール)を
お知らせください。

ビーアイ TEL022-262-2969 FAX022-262-2975
     メールzoukabako@gold.ocn.ne.jp

PR

ビーアイのぜいたく企画の筆頭は、
なんといってもこののりづくり!!
        
みんな大好きおやつのりの作り手、
七ヶ浜町の星さんちにおじゃまして行います。
↑上の写真、ピースしてるのは昨年初参加したI-5.6クラスのKさん。

自分ですいた、この世にたったひとつの海苔が一人あたり10枚作れます。

そして、なんといっても楽しみは
好きなものを好きなだけ焼くバーベキューと、
この季節ならではの生海苔(なまのり)。

かまどで炊いたアツアツの白いご飯に、
生海苔をのせ、バターとわさびをちょこっと添えて
おしょうゆをタラタラ~ッと回しかけたのが
最高にうまいっ!!



ほら、みんなこの笑顔!!

そして帰りは日帰りで温まって帰ってくるという
スペシャルなこの企画、あなたも行きたくなったでしょ!?
ただいま参加者受付中!!


とき:3/1()8:30ビーアイ集合(解散15:30予定)
ところ:七ヶ浜町 星のり店(貸切バスで行きます)
定員:先着順20名
参加費:10,800円(税込)

お申し込みはお電話・FAX・メールでビーアイまで。
TEL 022-262-2969 FAX 022-262-2975
メール zoukabako@gold.ocn.ne.jp

 
 
先週1/25(日)第7回杜の都・西公園を遊ぼう!
が行われました。


朝、雪がちらつきましたが、
開始30分前になるとどんどん青空が広がって・・・

 
「今日のために西公園の長老から
 色々おはなしを聞いてきました。」

 
と、今月の案内役のすずさんは
緑のアンテナをつけて登場!

春には桜、秋にはイチョウ、四季折々楽しめる西公園。

今はすっかり落葉してどの木が何だったか
案外思い出せない人が多いようでした。

「はだかんぼうで寂しげに見えるけど、
実は次咲くために力を貯めている大事な季節なんです。」

「アンテナを高くして、アリさんの目や鳥さんの目になって、
よーく触って、面白いものがあったらぜひ教えてね。」と。

 

 


「ざらざらしてるね」「こっちはツルツル」
「なんだか元気がないね。」

など、いつもは何気なく見ている木々たちを
少し歩いては足を止め、よーく見て触って。


見方上手になって、
好きな木を選んで次はスケッチ会。

「あなたはどの木が好きかしら
 木の全体、部分、どこを切り取っても
OK

 どの木を描くかはあなた次第。」

というちーずちゃんの問いに、
改めてどの木のどこにするかを決め、
黙々と描き始めました。

枝ぶりを描く人、切り株だけ描く人、全体を描く人。
それぞれの視点。出来上がった作品は本当に様々。
 

「樹皮の剥がれ方によって、
 ケヤキも1本1本幹の模様や色が違うんだなぁ」

「あの太い木が守り神のような感じだなぁ」など
 一人ずつその木への想いを添えて。


 すっかり落葉した冬の西公園の木々は
一見寂しげに見えたけれど、

「こんなところあったんだ。
 気付かなかったなぁ」
と。


春に向けて力を貯めていることを改めて確認。

さぁ、あなたは誰と西公園を歩きますか?

来月が今年度最終回。

日時:2/22(日)10:00~11:30
場所:ハート&アート空間ビーアイ
参加費:300円(中学生以下無料)
    
   
    食べ物・飲み物等なにか1品持ち寄り

“西公園のこれまでとこれから”

として振り返りをしながらワイワイ意見交換を。

 ぜひご参加くださいね。

『ボクは絵を描く~川辺拓也の世界~

おかげさまで、たくさんの方にご来場いただき、
昨日20日で終了しました。

展示した絵の行き先もほとんど決まり、
ご家族もビーアイもくろすろーどさんもビックリ!の
嬉しい展覧会となりました。

寒い中をお出かけくださった皆様、
広報にご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

 

100セット作った一筆箋は完売。
ラッピングペーパーも好評で、
たくさんの方に手にしていただくことが出来ました。


ラッピングペーパーは引き続きビーアイで販売しますので、
ぜひGETしてください。
包装だけでなく、ブックカバーに、封筒にetc・・
いろんな使い方で楽しんでください。

そして今日は2015年初の料理のいろは

オトナな皆さんが月1回、
「ひと手間」のコツや旬の素材の扱いを学ぶ時間。

講師は三浦屋の親方・三浦克仁さん。

お鍋の中にあるのは・・・蛤(はまぐり)です!
味付けする前のだしだけでも、十分な香りと旨さが。
 

浅葱の酢味噌和えに入れるため、
やりいかを下ごしらえしているMさんは
親方に「100点!」と扱い方をほめられて。


そして出来上がった今日の5品。
・穴子の押し寿司
・はまぐりのお吸い物
・鯛のかぶら蒸し
・洋風煮豆
・浅葱の酢味噌和え 


酢味噌和えのてっぺんには、人参と大根を桜型に抜いて飾って。
これがあるかないかで、
器のお料理の印象はとても変わってしまうもの。

押し寿司は、お雛祭りに作っても喜ばれそう。
かぶら蒸しには銀杏や百合根も入って。
穴子の煮汁は、煮詰めておくといろんなものに使えるよ、とか

ちょっと豪勢なおもてなしメニューだったでしょうか。

「料理のいろは」は年間受講のほかに、
単発でもご参加いただけます。

ご興味のある方は、ぜひビーアイまでお問い合わせくださいね。
15日からギャラリーくろすろーどさんで始まった作品展
『ボクは絵を描く~川辺拓也の世界~

初日は拓ちゃんと一緒に仕事をしている仲間が
たくさん見に来てくれました。



本人も自分の絵の前でにっこり。なんだか嬉しそう。



今回の作品展に合わせ、彼の絵を用いた一筆箋と
ラッピングペーパーを作り、ビーアイでも販売することに!

一筆箋は4柄各5枚入り20枚一組で350
ラッピングペーパーは3柄3枚入り300
同柄2枚入り200円。

赤毛の女の子・あめつぶ・よりみちくさばなの3種類です。
ブックカバーポチに使ってもいいし、タンブラーの中に入れて
眺めてもかわいいし、使い方いろいろ。

 

一筆箋は限定100セット
お求めの方はどうぞお早めに~!

くろすろーどでの展示は20日(火)までです(最終日17:00)。
どうぞ原画の魅力もたっぷりと味わいにいらしてください。




  • ABOUT
仙台市青葉区立町でワークショップを行っている、『ハート&アート空間”ビーアイ”』の 活動をご紹介していくブログです。
  • カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
ハート&アート空間“ビーアイ ”
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © どこでもビーアイ・だれでもビーアイ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]